先日、フジテレビに出演した時の支払い通知書が届きました。
「ノンストップ」というお昼の番組に、
キャリアコンサルタントとして、話をしてきました。
話したのは「思い出話」です。
一昨日、1ヶ月ぶりに再開した育児ブログ。(LINEブログ)
お陰様で再開した翌日からアクセスが戻ってきました。
約19,000PV。
これは、娘との話を書いています。
どんな話かというと、娘と家族との「思い出話」です。
すごいでしょ、って言いたいわけではないです。
これが「思い出」の使い方なんです。
今の時代、個人の「思い出」がお金になります。
個人が情報を発信するのが当たり前の時代なんです。
例えば、代々受け継がれてきた知恵袋も、
一流企業の黒歴史も、
個人の発信によって、どんどん表に出ています。
思い出は色んな使い方があります。
ある時は就活の自己PRとして。
ある時は転職のアピールとして。
ある時はトラウマになったり、
ある時は自分のブレーキ、アクセルにもなる。
ある時は悩んでいる人を勇気付け
ある時は赤面するほど恥ずかしくなり、
ある時はお金を取れる経験になります。
僕が今考えているのは、思い出の使い方。
キャリアコンサルタントとしての思い出はノウハウとなりお金に。
育児のブログはそれを見て面白いと思ってもらえるという喜びに。
思い出の使い方を少し工夫するだけで、
仕事もずっと安定するようになる。
ブログのアクセス数が飛躍的に伸びる。
同業者や同世代と比べた差別化ができるようになる。
思い出の新しい使い方として、電子書籍というツールがあります。
個人の思い出にはノウハウがいっぱいあります。
その人にとって、本当に辛い出来事だとしても
(例えばtwitterが大炎上したとか、仕事が嫌で生きるのに絶望した過去でも)
その「思い出」を読むことで勇気付けられる人がいるなら、
その思い出は、その人にとって貴重な価値があります。
その人だからこそ発信できる情報なのに、その人の中で止まっている。
それが本当にもったいない。
そんな人たちの情報を引き出す手伝いができたら素敵なのに。
しかもそれがお金になればもっといい。
価値があるから対価が上がるのは当然。
という企画を考えてきました。
それがようやく形になってきたので、少しずつ情報発信していこうと思います。
僕は思い出を分類して、テレビや連載をやってきたけど、
それは僕は特別だからじゃないです。
今度はあなたの番です。
人の役に立つ情報いっぱい持ってるでしょ?
今日も楽しんでいきましょう!
PS:
ちなみに思い出をあやしく語るとこうなります。
0コメント