必殺技が封印されてしまいました。
それは6月からはじまる2ヶ月の事業。
講師として登壇するも、必殺技の「パワポ」が封印。。
理由1・・プロジェクターがない。使用できない。
理由2・・自分で3000ルーメン以上のプロジェクターをもってない。
エンタメ感を出すために、プロジェクターは必要。
でも、ないなら仕方ないか。
とはいえ、パワポが使えないとセミナーができない訳ではありません。
みなさんはセミナーはパワポ派ですか?板書派ですか?
だいたいどっちかに偏ります。
僕はパワポはメインで使うものの、パワポだけでセミナーを、
する訳ではありません。
両方使います。パワポと板書。
なぜならそれぞれ一長一短あるからです。
グラフや動画、写真を提示したいならパワポ。
文字を書くだけならホワイトボードで十分。
でも手前味噌ですが、両方を使える講師って少ないです。
そればかりかパワポを使う場合も文字がびっしり!
これじゃ、パワポが睡眠誘発剤と化します。
自己満の世界です。
官公庁はこういうの好きですけどね。
ぎっしり書いている方が、学びが深そうだと。
エビングハウスで検索してみてください。
翌日には74.4%忘却してますよ。
だからこそ、初回登壇からパワポが使えるなら、
いや、初回登壇だけでも。
想像を超えた演出で受講者の気持ちをリセットさせたい。
ただ、今回は使えないのでやりません。
ただ、セミナーをエンタメ化する手法は他にもたくさんあります。
構成の仕組み。
クイズ化。
アクターワーク。
キャラクター。
ソクラテスメソッド。
ナンバープレゼン。
間違い探し。
6月7月の登壇では、これらをフルに使います。
事業長にオッケーが出たら、アンケート公開します。
既存のアンケートではなく、コンテンツ表現についてのアンケート。
まずは全員、自分の人生を見つけてから走り出しましょう!
講師は皆それぞれ自分の必殺技を持ってます。
方言や、経歴、キャラクターや企画の精密さ、雰囲気、ブランドetc...。
いうならばメインスキル。
でも、それが封じられた時のサブスキルの使い方も重要です。
この手法でアンケート結果が出る前に進捗報告しますが、
反応があれば、即動きたい企画があります。
それは士業や講師が、自分のコンテンツをエンタメ化して
受講者を釘付けにするセミナー構築法のセミナーです。
師匠の渋谷先生から直に学んだ方法を、
より多くの講師の方に伝えていきます。
人生で初めて自分からなりたいと思ったエンタメプレゼン®︎認定講師。
お楽しみに。
こっちのセミナーは単発ですが、ガンガンにエンタメ要素を入れてやります。
クイズあり、爆音あり。
笑いあり、学びあり。
まばたき数回で50分が過ぎるセミナーを企画しました。
予約はお早めに!
0コメント