最短でブレイクする「てんせん」個人ブランディングが必須の時代!自分ブランディングを考えていく上で僕が、勘違いしていたことがありました。あぁ、恥ずかしい。。。それは「点」。点で考えていたこと。仕事を全部、点で考えていました。・単発セミナー登壇依頼・単発研修に登壇依頼これらは仕事依頼としてはありがたいけど。単発登壇はあくまで「点」。大切なのは、点ではなく線で考えること。単発登壇をやるなら、それを次の仕事につなげる必要がある。「次回も依頼される」だけじゃないよ?もっとスケールの大きい仕事につなげる必要がある。単発のテーマだけじゃなくもっと長いコンセプトで考える。これが今年の大切な学びでした。自分ブランディング構築。まさに「点線」。で、講師業をやめました。唐突ですが。単...11Sep2018櫻井樹吏講師業
なぜセミナー集客5人講師より集客1人講師の方が上なのか?その考え方、ビジネス視点?自分でセミナーを開催している講師が二人います。【A先生】 自主開催セミナーを開くと受講者が毎回5名集まります。【B先生】 自主開催セミナーを開くと受講者が毎回1~2名集まりです。さて、ビジネスとしてセミナー収入はどちらが上でしょうか?A先生?B先生??正解は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓分かりません!!!正確には、これだけじゃ、分かりません。なぜなら、もし参加費用が0円だったとしたらどちらもセミナーでの収入は0円です。では、もう一問。セミナー参加費用が0円だったとして。セミナー参加後に案内する本講座があったらどうでしょう?例えば、ABの両先生は〇〇カードのインストラクターで、〇〇カードお試し体験会とい...23May2018櫻井樹吏講演情報講師業
講師・士業のライバルはAIではなく◯◯こんにちは、櫻井樹吏です。2018年、まだまだ講師・士業にとって大きなチャンスが眠っています。特に自分でセミナーを開催している方。ベンダーや研修会社経由で講演や講座をする方。そんな人たちにとって重要なのが、他のライバル講師との差別化です。講師はいまでも増えています。ベンダー経由の講演の価格も下がってきている...でも、差別化さえできていれば...・自己開催でもセミナー集客が楽になる。・研修会社やベンダーからの依頼がくるようになる・テレビ出演の可能性が上がる・自分の価値観にあった受講者が集まるようになる・高価格でも成約率が高まるこんな状態にすることができます。僕は今年新しいサービスを始めます。それが、講師・士業の動画制作に特化したサー...12Apr2018オフィス櫻井樹吏講師業
「ノウハウがある講師です」にダマされるな!「私はノウハウを持っています」という士業・講師は眉唾です。どれだけ経験を積んできていたとしても「形」に残していないものはノウハウではありません。これは僕の定義です。試しに紙にノウハウを書き出してみても、2、3枚も書いたら尽きてしまうことも。形にしようとすると、難易度がEASYからHARDになるわけです。これは実は僕自身に言えたこと。連載を書いていた時に、痛感しました。当時のダイヤモンド社の連載は1記事3000文字前後。だいたい10記事も書くと、筆が止まってしまう。ネタ切れを起こすわけです。僕は最終的に全77回+電子書籍書き下ろしを経験しました。期間にすると3年くらい。正直、もっているノウハウだけでは達成するのは無理でした。なんせ、自...11Apr2018オフィス櫻井樹吏講師業
だれでも出版社のオンライン連載をする方法。士業が出版社のオンライン連載を書く。これは絶望的に難しい話ではありません。4年前、はじめてダイヤモンド社で連載を持った時。僕は契約社員で働いていたし、キャリアコンサルタント経験も3年弱だった。本来は実績が全くもって不十分。大手出版社ならことさらです。それでも、ある違いを意識して戦略を立てればできます。出版となると、今は良本よりも売れるかどうかが重要。でもオンラインの連載なら、ぐっとハードルが下がります。それでいて1回でも執筆したら立派な実績です。最近は光栄なことに。師匠の渋谷文武先生のメルマガで記事を執筆しています。ちなみに渋谷文武先生はyoutube総再生1600万再生のカリスマ講師。youtubeから様々な仕事につながっている講...10Apr2018オフィス櫻井樹吏出版支援講師業
動画配信で大失敗!泥酔い、モザイク、ブランディング大きな声では言えません。だから、今日はこっそりと書きます...。実は動画を収録してyoutubeに流したら大失敗してしまったことがあります。それも何度も(笑)1、泥酔いでFacebookライブの失敗お酒が大好きで飲んでカラオケ行った時に、どういう訳かFacebookライブ中継(笑)Facebookって、youtube動画をタイムラインに貼るよりも当然自社の動画の方を流しやすい。Facebookライブを始めると、友達に通知がいき深夜という時間にも関わらず結構な視聴数...とほほ。動画はすぐに削除しても、人の記憶はなかなか消えません。今でも酒の場で言われる一言。「あれ?動画配信しなくていいの?」(にやにや)やっぱり動画のインパクトは強烈...09Apr2018オフィス櫻井樹吏講師業
先生業が動画を撮って起きた事件。動画といえばyoutube。でも別に先生がyoutuberになる必要は全くない。全くないんだけど。。HPに貼っておくだけでも、効果は違うはず。僕はゲームを買うときでさえも、youtubeで動画をチェックします。プレイしている映像も、PVも。もうドラクエとかFFって看板だけじゃ売れるとは限らない。なんせ派生作品が多いから、ろくにチェックしないと後悔するから。それと、少なくとも僕の師匠はyoutubeで集客ができている。先日750名向けの単発講演があったけど、あれもyoutubeの効果。750名のセミナーのゲスト講演依頼がyoutubeって事件じゃないですか?僕自身も動画を撮っていたからTV出演のオファーがきました。フジテレビのノンスト...05Apr2018オフィス櫻井樹吏講師業
ベテラン講師でも失業する時代youtubeスタジオのオーナーになりました。という記事を書いたところ。YouTuber向けスタジオってチョット考えた事有ったんだけど、こうして発進している人を見ると流石だなぁ〜と感心させられます♪というコメントを頂きました!ありがとうございます。ただ、実は。このスタジオは通常のyoutubeスタジオとは異なります。むしろyoutuber向けではないです。では誰向けかというと...専門知識を扱う士業や講師です。その方々のノウハウ発信の撮影場所にしようと思っています。同じ動画配信となった場合でも、youtuberと士業・講師では方向性が真逆になります。youtuberは老若男女に向けて1回でも再生数が多くなれば良い職業。その再生数がお...04Apr2018オフィス櫻井樹吏企画案講師業
「なんで、5分間で15個も志望動機ができるんですか?」昨日は6日間就職支援プロジェクトの4日目。応募者が志望動機を作る場面。事例が必要かと思い、参加者の一人をヒアリングしたら約5分の間に15個の志望動機ができた。もちろん、それぞれ全然別の内容の15個。ヒアリングを元にしているから、嘘の志望動機でもない。「なんで、短時間で15個も志望動機ができるんですか?」全然関係ない応募者なのに、15個を全部メモしていた人から質問された。理由は簡単。マニアだからです。キャリアコンサルタントは、就職活動なら、どの就活生よりも就職のマニアでなくてはいけない。実際にその人の特徴を聞いて、企業の特徴の聞いて共通点を探しただけ。それでも日々やっていると、簡単にできるようになる。そして、量が増えれば質もついてくる...06Mar2018企業コンサル櫻井樹吏講師業
【重要】講師廃業のお知らせそういえば、報告していませんでした。講師を廃業することになりました。2017年に決めたことです。2018年は転職しました。個人事業主のくせに転職しました。個人事業主届けは未だにライターですが。2018年の職業は、規模100名以下、中小企業専門の採用コンサルタントです。または、ワンマン社長専門の中小企業採用コンサルタント。そして、2代目社長専門の中小企業採用コンサルタントです。ブレブレじゃん!?いえいえ、それぞれコンセプトを作ってます。詳しくは別の機会に譲るとして。講師を辞めると言っても、登壇は辞めないです。自分で就職支援講師の営業をすることを辞めました。講師は職業じゃなくて手段にするということです。だから、元上司の依頼とかは今でも受...27Feb2018オフィス企業コンサル櫻井樹吏講師業