ハンター×ハンターを知らない人にはつまらない話。
実は、ハンター×ハンターには、天職を探すヒントがある。
そのうちの1つをシェア。
ハンター×ハンターの概要はこっちで。
ここに出てくる念能力の系統。
ハンター×ハンター好きなら一度は見た事があるはず。
そして、自分の系統に思いを馳せたはず。
ちなみに、系統には6種類ある。
大まかな図がこれ。
説明は省きます。
とはいえ、これを堂々と話すとただのオタクと思われる。
もっとも、ただのオタクなんだけど。
では現実的には役に立たない話か?
というとそんな事もない。
なぜなら、仕事においても本人の適正を示す系統は存在するからだ。
例えばCPS-Jという適性検査。
それを受けると、大まかな自分の適正と希望がわかる。
その結果のサンプルを加工したのが下の図。
さらに、そこに先ほどの念能力系統の6角形を足してみた。
すると。
いくつかに分かれている能力や興味も、おおまかに6等分することができる。
右下には本来「具現化系」が来るが、実際の職種として「ものづくり」も入る。
一番下は念能力でいう「特質系」というものが来る。
誰もがあこがれる系統だ。
ここには実社会では(書いてないけど)芸術家やミュージシャンが入る。
念能力も、実際の職種分類も、あながち的外れではないと思う。
もう少し煮詰めて、12月のセミナーの1つのワークに挿入できないか考え中。
これをきちんと体系化すると、天職が探せるようになる。
(あくまで本人が嘘や見栄を張らない場合に限るけど)
誰だってちょっとは気になる自分の適職。
そこに少年誌好きを集めた少年誌をテーマにした就職支援をしたら、
集まって欲しい人を集客できる可能性が増える。
あなたは何系統ですか?
僕はこう見えて強化系バリバリで。
既存の知識の切り口を変える「変化」と
文章や言葉でそれを伝えていく「放出」が得意な感じです。
とりあえず、ボツ覚悟でこういった話でワークを作ろう。
ターゲットは2000年〜少年週刊誌で連載されていた人気漫画。
今回の個人的なターゲットは30代前後なので。
こんなのどうかな?
0コメント