テレビ出演はもう原則しません。
実は結構TV出演とか、依頼きます。
僕の場合、記事執筆依頼とか、宗教関係の仕事も来ます。
今までは結構、何でも受けてました。
(宗教系は断ってました。でも正直、宗教系は額が1桁上がる。)
でも、最近は来年やりたいことのために、ちょっと自粛してます。
とはいえ、最近ちょっとだけ考え方が変わりました。
僕が出なくても、他の人を紹介できたら良いんじゃない?って。
これは、僕の師匠の渋谷文武氏がやっていたことで、
自分が着手しない仕事も、ライバルに譲ると感謝されるという視点です。
(もちろん自分が責任を持てる相手になりますが......)
そうか!別に、自分が断って終わりじゃなくていいんだ。
これからはどんどん譲ろう!
ですが、TV出演の場合にはちょっとやっかいな事情もあります。
報道番組は常に変動。
特に就活関係で呼ばれる場合は、緊急性が高いです。
明日とか、明後日出演依頼とかザラです。
初めて僕がTV出演する依頼を受けた時も、
旅行中にメールが来ました。
そして旅行帰りの次の日に出演。
いやいやいや。
準備できてないから.........。
でもそれをノリで受けたから今があるんですけどね。
だから、もっと自分の知名度を上げたいとか、
何かしら違うステージに行きたい場合にはこれが必要です。
ノリ。あるいは勢い。もしくは酒。
チャンスをつかめるかどうかが命です。
報道系の場合、再来月に出演依頼を......なんて、ありえません。
それはもう知名度の高い売れっ子コンサルタントのレベルです。
逆にVTR出演でも、当日の内容や出来事によっては、
放送内容が変わるので必ずしも放送されるとは限りません。
とはいえ。
そもそもTV出演に限らず、仕事の依頼なんてだいたい打診は突然でしょ?
記事執筆のお願いとか、学生から急に相談に乗って欲しいとか。
インフルエンザにかかったから、代わりに登壇してくれとか。
自分には関係のない話、じゃないから!
そもそも自分に、TV出演依頼なんて来ない!
そんな風に思ってませんか?
それは大間違い!!!
ある程度、TV出演するのに効果的な方法があります。
僕は最初にそれを設定していたからこそ、
5時に夢中とか、ノンストップとか、
あるいは、断ったから詳細書けないですけど、
BSの番組とか、今回のテレビ朝日系の仕事がくるようになりました。
ちゃんと、設定すれば声をかけてもらう確率が跳ね上がるんです。
だいたいTVに出るってどういう人?
重鎮?経歴が長い人?
僕はどっちでもないです。
たった3年独立しているだけです。
就職支援の講師歴なら2年弱。
じゃあ、どうやって今に至ったか。
明日からはそれを書いていきますね。
繰り返しですが、僕自身は全くすごくありません。むしろ0から経歴を作っていきました。
今週はTV出演×あなた、です。
全4回でお伝えします!
僕の事例を元に、師匠の受け売りも存分に混ぜます。(笑)
ちなみに、つい一昨日ですがTV出演依頼がありました。
今回の依頼は、「翌日の昼12:00からの番組にご出演下さい」でした。
(もう、出るの決定だよ。って書き方でした。)
蝶野正洋さんの隣でコメンテートするポジションです。原宿から生放送。
いつもならお断りして終わり。
でも、今回はダメ元で代役を探しました。
結果、権威あるグループにもお願いして、
あるキャリアカウンセラーさんが、代役になって頂けました。
その方も最初は悩んでいましたが、
途中、刹那的に覚悟を決める瞬間を感じました。
この方は、飛躍していくと思います。
だって、次からの出演依頼も投げるつもりだから。
突然を怖がらないで!!
それらは「突然」という部分を省いたら、ただの仕事です。
今日起こる突然は、「やりたい」なら全てやっちゃいましょう!
大丈夫!!
できる範囲の仕事しか、
回ってこない!^ ^
だからできる!!
行ってらっしゃい!
0コメント