突然ですが、質問です。
人間関係において、一番必要なのはコミュニケーション。
これは正解?不正解?
コミュ力が高くて、人間関係も良い!
そういう人は存在します。
あなたの周りにもいませんか?
でも、逆はどうでしょう。
コミュ力は低い。
でも、人間関係が良い人はいませんか?
いわゆる、愛されている人です。
僕の周りにもいます。
例えば、1歳半のウチノコです。
そしてコミュ力は高いけど、
「残念」と呼ばれてしまう人もいる。
例えば僕の秘書。
でもちょっと待って!
そもそも、コミュ力ってなに??
言語力?
身振り手振り?
察する力?
空気読む力?
論理的?
提案力?
遠回しに言う力?
むしろ話さずに聞く力?
全部?
全部同時!?
いや全部は無理でしょ。
聴きながら同時に話す力って矛盾してない?
聖徳太子を超えてるよ。。。
色々と意見はあると思いますが、
僕は感情の交換だと思っています。
例えば、、
「いつもさすがですね」
この言葉は、話す人の感情によって変わる。
嫌味っぽく言えば嫌味に取られるだろうし。
賞賛をこめたら賞賛に聞こえる。
聞いた方の受け取り方って場合もあるけど、
投げかけた方の感情に左右される方が強いと思う。
だから、どんな素敵な言葉を操れても
師匠の渋谷文武先生の言葉を借りるなら、
感情は伝染する。
1歳半の子供は感情の塊みたいなものです。
だから言葉なんていらない。
言葉なんてなくても、愛される。
今夜もお年玉のもらい方をいっぱい練習しました。
だから、感情を殺してまで
綺麗な言葉を使おうとしないで下さい。
場を支配するのは感情。
嘘だと思ったら、この動画を見て下さい。
今日から3日間、また修行してきます。
カリスマ的なスピーカーになるための、20時間以上のプログラム。
せっかくだから、これを習得してから、
前回セミナーを動画収録しようと思います。
感情が出づらいブログですが、
みなさんのこと、めっちゃ好きです!
もう、かめはめ波とは出そうな位!!
大好き!
いつもありがとう( ^∀^)
今日もがんばって!
僕も楽しんできます!
0コメント