その考え方、ビジネス視点?
自分でセミナーを開催している講師が二人います。
【A先生】 自主開催セミナーを開くと受講者が毎回5名集まります。
【B先生】 自主開催セミナーを開くと受講者が毎回1~2名集まりです。
さて、ビジネスとしてセミナー収入は
どちらが上でしょうか?
A先生?
B先生??
正解は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
分かりません!!!
正確には、これだけじゃ、分かりません。
なぜなら、もし参加費用が0円だったとしたら
どちらもセミナーでの収入は0円です。
では、もう一問。
セミナー参加費用が0円だったとして。
セミナー参加後に案内する本講座があったらどうでしょう?
例えば、ABの両先生は〇〇カードのインストラクターで、
〇〇カードお試し体験会というセミナーを開催したとします。
参加費用は0円です。
もし体験して気に入ったら本講座に申し込んでね、という設定だとします。
ちなみに本講座の受講料は20万円。
半年かけて学ぶインストラクター養成講座です。
さぁ、この状況で考えた時に。
先ほどと同じ設定を出します。
【A先生】 自主開催セミナーを開くと受講者が毎回5名集まります。
【B先生】 自主開催セミナーを開くと受講者が毎回1~2名集まりです。
どちらの先生がビジネスとして上でしょうか?
さぁ、これならどっち!?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
こっち?↓
【A先生】 自主セミナーを開くと受講者が毎回5名集まります。
なぜですか?
毎回1~2名よりも、
毎回5名集まる方が確率高そうだから?
だとしたら、残念!!
これも「分かりません」なんです。
なぜなら、A先生の受講者5名が「学生」だったとしたら?
とても20万円なんて簡単に払えないでしょう。
逆に1~2名集まっているB先生の顧客に、
医院長、社長、弁護士、エンジェル投資家などがいたら...?
本講座の申し込みはA先生より多い可能性がありそうじゃないですか?
少なくとも本講座のために体験会や説明会をしている場合。
本当にビジネスになっていくのは本講座への申し込み率です。
だから、目先の集客数だけではなく
誰を集めたいのか?だって重要。
集客5名の講師よりも、集客1名の講師の方が年収が高い。
それだって十分にあり得るわけです。
あなたの真の顧客はどなたですか?
とはいえ。
「集客自体も増やしたいよ!!」
そんな方にオススメのセミナー。
ありがたいことに、メルマガ告知2時間で満席。
残席わずかとなったので、追加開催決定です!!
でも、すぐにまた満席になる可能性があります。
ご興味ある方は下記をチェックしてください。
間違いなくあなたの次のステージにご招待します。
0コメント