突然ですが質問です!
あなたはPCのキーボード配置をどうやって覚えましたか?
繰り返しテキストを読みましたか?
それとも動画で見ましたか?
それともタイピングソフトやタイピングアプリを使いましたか?
ちなみに私の場合は、ネットのタイピングソフトと市販のソフトでした。
タイピングが早くなるにはとにかく練習が必要です。
「理論的にキーの場所を覚えてから、繰り返しの練習をする・・・」
よりも、タイピングソフトをする方が早いです。
なぜなら、タイピングソフトには「時間の縛り」があり、縛られると人は燃えるのです!
縛られると学習効果が上がるのです!
エンタメ要素を入れるのは面白いからだけじゃありません!
エンタメ要素があるから、悔しい思いをすることができます。
エンタメ要素があるから、達成感を味わうこともできます。
またやってやろうという気になります。
それが繰り返しの成長を促します。
アイシェアが調査した内容によると、PC利用者でタッチタイピングができる人の57.9%が
タッチタイピング用ソフトやアプリを利用して練習したことがあると回答しています。
http://internetcom.jp/wmnews/20090928/4.html
もちろん、何をするかをロジック立てて方向性を決めていくのも重要です。
しかし、論理や正しさ、こうすべきという正論だけでは疲れてしまいます。
エンターテインメント性が、感情の好き嫌いが継続を決めるのです。
例えば仕事の世界でもそうです。
仕事を辞める理由1位はなんだと思いますか?
給与?違います。
社風が合わない?それも違います。
1位は「上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった」です。
転職を希望する方は、「給与の待遇」よりも「人間関係や仕事の進め方」が原因の人の方が多いのです!高給取りでも人間関係で辞めてしまうのです。
http://next.rikunabi.com/01/honne2007/honne2007_01.html
すなわち
人は正論だけでは動かない。のです。
好き嫌いという感情面が人を大きく動かします。
その感情に訴えるのがエンターテイメント性です。
あなたのコンテンツには達成感や悔しさを感じる縛りが入っていますか?
縛りが足りない方はぜひ、エンタメプレゼン®へ♪(´ε` )
0コメント