もう書きたくない!喋りたくない!読みたくない!レッドブルが美味しい。くらいに悲惨な状況。宿題。締め切り。アクセルを踏むタイミング。いつだって、後回しにしていたツケは後から付いてくる。(カエルのうたが〜)というか、おっかけてくる。(きこ(カエ)えて(ルの)くる(うた)よ〜(が〜))これまで適当に生きてたツケが追っかけてきた!(グワッ、グワッ、グワッ、グワッ)カエルことが出来るなら、あの頃に帰りたい。ソフトなのにハードな特訓がはじまった..「櫻井さんにキツめの締め切りを入れることで、パワーアップをはかりたいだけです」「加圧トレーニングみたいなもの(笑)」「大丈夫!まだ、行けますよ!」師匠 & メンター & カリスマの言葉。色々やってます。メルマガ書いたり分析したり。脳の使っていない...26Apr2018弟子入り櫻井樹吏エンタメプレゼン®実践編
就活スケジュールを鵜呑みにしてはいけない理由根拠なんて屁理屈の就活スケジュール例えば就活のスケジュールに間違ったスケジュールなんてない。そもそも正しいスケジュールがないんだから。解禁日が変わったとしても、それは一部の権力者にとって都合が良いだけの話です。ゲームがしたいから、ウチノコは21時までには寝なさいと言ってるのと同じ。そもそもスケジュールがあってもなくても、動く人は動くし、動かないない人は動かない。集客方法だって同じ。集客にもやっぱり間違ったやり方も正しいやり方もないと思う。Facebookイベントを使おうが、LINE@を使おうがなんでもあり。でも。時流はある。24Nov2017櫻井樹吏講演情報講師業エンタメプレゼン®実践編
エッ◯な催しの動画を作成。くれぐれも、こっそり見てね。欲求不満です。そうなんです。してないんです。ご無沙汰です。エッ◯。昨日も書いた通り、邪魔する人がいたんで。。。なかなか自分を解放できなかったんです。21Nov2017櫻井樹吏暴露講演情報企画案講師業エンタメプレゼン®実践編
ゴムゴムのぉぉぉ!自己PR!!マンガには特殊な能力や必殺技が出てくる。ONEPIECEなら悪魔の実。テニスの王子様ならバウンドしないドロップショット。黒子のバスケでミスディレクション。聖闘士星矢のコスモや必殺技。HUNTER×HUNTERなら念能力と系統。あなたの特殊能力はなんですか?実は。特殊な能力を必殺技に高める秘訣があります。それは・・・自分と向き合うこと。マンガのキャラクターは、自分の特質と正面に向き合うから、能力を最大限に発揮する。自分の能力が嫌だ。使わない!そのままだとストーリーは終わり。最初は嫌がっていても、徐々に受け入れて成長する。就活も同じ。自分と、とことん向きあわないと武器が作れない。向き合うのは能力だけではない。性格でも怒りでも思い出でもい...15Nov2017櫻井樹吏講演情報企画案出版支援講師業エンタメプレゼン®実践編
K県の教育委員会セミナーにエンターテイメントを取り入れるという発想が、ある県の教育委員会でウケているらしいです。教育委員会は都道府県ごとに違うらしいですね。恥ずかしながら最近知りました。エンタメを入れたセミナーと相性が良いのは、実は教育業界です。なぜなら、本気で学びたい人なら、どんな形式の講義でも講演でも聞いてくれるからです。本気で学びたくはない人を虜にするのがエンタメ要素です。小中教育は、義務教育。「受けなきゃいけない」なんです。正確には「受けることができます」なんだけど。エンタメ要素を入れるだけで、「受けなきゃいけない」という心に変化を与えることが可能。いや、これに目をつけた教育委員会は目が高い(手前味噌)。個人的には、小中学校で好きな先生は面...05Jun2017講演情報出版支援講師業エンタメプレゼン®実践編
セミナーで音楽流すのってどうよ?について「セミナーで音楽流すのはダメ。洗脳になるから」以前、言われたことがあります。でも実際にワーク中や、エンディングでは音楽を流したい。それが僕のセミナー世界観。セミナーで音楽を流す講師ってあんまりいないみたいです。僕にとってセミナーは非日常空間の演出が目的の1つです。例えば、やたらと場違いな場所に来てしまった時にはそう思う雰囲気のひとつに音楽も隠れている。・超高級なフレンチレンストランで流れるオト。・新木場の巨大クラブハウス「ageHa」で破裂するオト。・ブランドショップで流れる控えめで高貴なオト・「今日も松屋へご来店、ありがとうございます!」というオト。音楽があると、人は一瞬で惹きこまれる。実際に、日常ではいたる部分に音楽が潜んでいま...01Jun2017講演情報企画案講師業エンタメプレゼン®実践編
転職面接で頭が真っ白!!どうする!?面接や面談で、想定外の質問が来た時。頭が真っ白になっていませんか?実は、「想定外の質問が来る=頭が真っ白」ではありません!想定外の質問が来た時に、「どうしていいか分からない」から真っ白になってしまうのです。だから、「想定外の質問が来て答えられない時の対処法」を考えておけばいいんです。「少しお時間を頂けますか?」「呼吸を深くする為に、一瞬で息を吐き切る」「意味ありげに面接官の目を正面から見据える」なんでもいいので、まずは1つ対応法を考えてみると楽になります。「どうしていいか分からない」=頭が真っ白になるこれに気づけば対策をいくらでも打てます!ちなみに、僕自身が講演の質疑応答で分からない質問が来たら、堂々と「分からないです」と言うと決め...31May2017お悩み相談講師業エンタメプレゼン®実践編
「アレ」すると、専門分野がもっと輝く!アプリが面白いことになってきました。巷には無料でゲームを作れるサイトがありますし、アプリにできるサイトもあります。冒頭の画像は現在開発中のアプリです。キャラクター画像には「水瀬くうる」先生のキャラクターを起用。いいなぁ、思っている世界観にぴったりのイラストです。ありがとうございます!いよいよ現実味がガンガン帯びてきました!まだまだ、お手伝い頂ける方募集中です!さて。簡単な工夫で、コンテンツを輝かせる「ある方法」があります。それは、エンタメな伝え方です。冒頭のように、ただ自己PRノウハウを伝えるという方法でも、大学で講義する、ハローワークで講義する、公共事業のセミナーをする、自分で開催する、電子書籍で出版して広める、出版社に企画書持ち...02Apr2017講師業エンタメプレゼン®実践編OTHERS
「刹那」で惹きつける講師術はネ!人数に関わらずセミナーには大きく2タイプありますネ。1つは、意識の高い受講者が参加している状態。もう1つは、仕方なく参加している状態ですネ!後者の方のセミナーは工夫が必要になります。惹きつける工夫です。なぜなら、仕方なく参加している受講者の頭の中は、セミナー以外のことで頭がいっぱいだからです。「お昼何食べようかなー。」「え?まだ10分しか経ってないの?40分くらい経ったと思ったのに」これは、昔参加したセミナーで感じていた僕の話です。しかし、これはどんな場所でもあり得ます。社会人でも、会社から無理やり参加されられたセミナーならば、同じような気持ちになってしまう可能性がありますネ。もっというと、学生ならただ単位目的の授業はこうなります。...28Mar2017講師業エンタメプレゼン®実践編
【世界観】が講師にとって命。あなたは人前で話をするとき、【世界観】を意識していますか?明るいキャラ、ハキハキしゃべる。愛されオーラ全開、テンションが天井知らず。残念!実は、これらは、キャラクター要素です。もちろんキャラクター要素も重要ですが、今回は【世界観】の話。セミナーの世界観というのは自分で作るものです。コンセプトです。テーマです。基本設定です。about meです。漫画・ゲームで例えるなら。ドラゴンボールが7つ揃ったら、なんでも願いが1つ叶う!これ世界観。四次元ポケットには、どんな大きなものでも入る。サザエさんには、加齢が存在しないサザエさん時空なるものが存在する。ピーチ姫は何回クッパにさらわれても、それでも、また連れ出されそうな場所にばかりいる。ジャム...15Mar2017講師業エンタメプレゼン®実践編