僕は鶏皮ポン酢が大好きです。
といっても凝った料理はしません。
ただ茹でて、ポン酢と万能ネギに浸すだけです。
でも、ポン酢は旭ポン酢(笑)
さて、スーパーでも鶏皮は非常に安価です。
写真のなんて324gで187円です。
もっと安いスーパーはあるかもしれないけど。
この「鶏皮」。いらない人は捨てます。
もも肉とか買ってきて、カロリーを減らすために皮を剥ぐ場合もありますもんね。
当然この鶏皮も、わざわざ集めてきたのではなく、不要だったものをまとめたものでしょう。
でも価格がつくんですよ。
これってヒントになりそうじゃないですか?
自分ではそんなに価値がないものだと思っていても、お金を取れるんです。
僕の場合の例をあげますね。
出版企画書を書くセミナーをしていたら、当時のメモがどうしても見たいって言われました。
僕自身は、あれこれ殴り書きしただけで気の利いたキャッチコピー1つ書いていません。
はっきりいってゴミです。たまたまノートに書いてたので捨てなかっただけです。
これだって価値になります。
あるいは大学で、相談を受けながら切り離したルーズリーフに書いたメモ。
これも学生は9割方、くださいといいます。
え、欲しいならちゃんと書き直すよって言うと
いえ、それがいいんです。と嬉しそうに持って帰っていく。
これは別に櫻井樹吏だからではありません。
教育関係の方やカウンセラーの方なら経験ないですか?
僕たちはセミナーをしても、専門家相手にしている場合は少ないです。
むしろ初心者や中級者など。上級者でも知識をこじらせてグチャグチャになっている人が相手です。
だから、自分にとってはどうってことない物でも、人によっては価値になるんです。
鶏皮のように。
欲しい人は欲しいわけです。
営業初心者なら営業経験者のメモは見て見たいんです。
営業経験者でも他業界の営業メモは見てみたいんです。
ほら。
あなたがこんなの意味ないよって思っているものが誰かにとっての役に立つ可能性ありますよ。
これって。
できること×役に立つ人の構図じゃないですか?
そんなことを思いながら、鶏皮ポン酢をツマミに何を飲もうかすごく悩んでいます。
朝だけど。
今日も頑張るあなたを応援します!
office桜一輪
櫻井樹吏
0コメント