先日は、大学時代の友人と飲み会。
酔ってカラオケの模様をFacebookライブで配信してしまうという失態。
家族が笑ってくれたので良しとします。
でも、夜中に起こされた人はごめんなさい。
基本酔っている時は特にアホになります。
さて、電子書籍を誰でも作れるように、
ネット上でも準備が整ってきた。
これを読めば電子書籍が作れるっていうモノを作成中。
大きな声では言えないけど、
電子書籍の作り方で100万円取っているサービスもある。
結構な人数が参加しているらしく、
正直驚いている。
もっともコミュニティができれば、
その力を使って、アマゾンKindle部門一位とか取ることはできるだろうけど。
僕のターゲットは、100万円を電子書籍だけには払えない人です。
いや、僕だって払えません。
もう少しでサービス展開ができると思います。
いつも言ってるように、電子書籍出版はただの手段。
それをどう活かすかがこれからの時代。
2016年度の電子書籍市場規模は1976億円と推計されていて、
2015年度の1584億円から392億円(24.7%)も増加している。
2021年度には2016年度の1.6倍の3120億円程度と予測されている。
この波に乗れるのは、多分早い者勝ち。
数年後には、新卒のエントリーシートや履歴書で
「著書」という文字が出てくるかもしれない。
紙っぺら1枚の履歴書よりも
2万文字書いた電子書籍の方が、より人間性をしるキッカケになるかも。
だから、あなたも。
良かったら、電子書籍出してみて!
書いていると、絶対に新しい自分と向き合えるから。
「世界一かんたん出版」
近日公開です!
0コメント