ふざけた企画1ヶ月前強。
思ったんだけど、せっかくマンガにするんだから
ただ「マンガ×就活」の内容を話すだけじゃつまらない。
思い切って配布するレジュメを、
マンガ風にしてしまうのはどうでしょう。
イメージ上はこんなレジュメにしたい。
レジュメは全て縦。
見出しは吹き出し。
全ページ下部にマンガの名セリフ(就活用)を引用記載する。
(今回掲載の名言はあまりピタッてきていないので、変えます)
あくまでマニアックにならないように注意。
(構想案の時点でもうマニアックかも知れない)
その他、コンテンツは目次として表記!
「これまでのあらすじ」として、最新の就職情報を載せる。
なんなら登場人物紹介で、講師「櫻井樹吏」のプロフィールをさらっと載せる。
そこに品川区の就職支援の姿勢を載せるのもいいかも。
続く登場人物欄は「空欄」にして、
グループ内の自己紹介記入欄として使ってもらう。
なんせ、内容はバリバリの自己分析がベースです。
だから、お土産(レジュメ)は記憶に残るものにしたい。
ただし。
パワポデータを右開きで印刷する設定がイマイチ分からないから、
近日会う和歌山の天才SEOコンサルタントに聞いてみようと思います。
本当は全コンテンツをマンガ風にしたいところですが・・。
まぁ、レジュメの納期は比較的先だから、
ギリギリまで足掻いてみようと思います。
こんなに構成を凝るのは、
2016年の夏に、ジャンプ編集局に向けてストキンのネームを作った時以来・・。
ところで。
FB上で今回のセミナーイベントをシェアして頂いた方には、
完成したレジュメを差し上げる。っていうのはどうかな?と検討中です。
せっかく協力して頂ける方にリターンをしたいという気持ちからです。
これ見たら、すぐ理解できるレジュメではないかもしれないけど。
マンガの名言だけでも、価値はあるし。
ともあれ、最近の土日のお仕事は。
とにかくTSUTAYAレンタルでマンガを読みまくることです。
興味のあるなしに関係なく借りまくってます。
(ここが唯一、つらいところ)
今日は、
「いぬやしき」
「古見さんは、コミュ症です。」
「紺田照の合法レシピ」を黙々と。
昨日は、
「東京喰種」
「東京喰種:Re」
「デスノート」
「Dr.スランプ」
明日からは
「蟲師」
「ぬらりひょんの孫」
ちょこちょこ「ONE PIECE」あたり。
そのまんまだけど、
「エンゼルバンク」
「銀のアンカー」も、もう一回行っとくか。
マンガ怖い。
あー、マンガ恐い。
0コメント