大人も楽しめるアクティブ・ラーニングアクティブ・ラーニングが教育を変えていきます。これ自体はとてもワクワクして、ドキドキする時流です。とはいえ、アクティブ・ラーニングを体験したことのない人。あるいは、経験したこともない人もアクティブ・ラーニングは楽しめるのか。実は本日、その実証をする機会をいただけました。ある市からの依頼で、企業向けにアクティブ・ラーニングを実施します。テーマはインターンシップ。10社以上の企業が集まる中で、アクティブ・ラーニングがどう活かせるのか。今からワクワクしています。一般の企業は参加できませんが、今日の学びを後日シェアしたいと思います。もちろん、ここはエンタメプレゼン®︎としてただのアクティブ・ラーニングはしません。そこにエンタメ要素を取り入れ...12Oct2016
トランスフォーム教育トランスフォームがはじまります。これは学生や受講者だけではありません。教育業界やセミナーの全てのトランスフォームです。2020年は何の年でしょう?東京五輪だけではありません。大学入試が大きく変わります。択一問題のセミナー試験は2020年で廃止されます。全く新しい形の試験で問われる能力は「表現力」「発想力」「コミュニケーション能力」などです。もちろん試験だけではありません。初等、中等教育では正式に採用される学習方法にも変化の波が押し寄せてきています。それが、「アクティブラーニング」です。ついに教育界も変わる段階が迫ってきました。アクティブラーニングについては後日またご紹介しますがいずれにしても、一番変わらないといけないのは学生ではあり...11Oct2016エンタメプレゼン®実践編