突然ですが、あなたが今感じている「ストレス」はありますか?
そしてメンタルが弱いとお悩みのあなた。
一体どうすればメンタルを鍛える事ができるのでしょう。
そんな質問に脳科学者の茂木健一郎さんが回答しているブログを見つけました。
一部を引用すると
『自分で自分自身にプレッシャーをかけて、それを調整することを学ぶしかありません!』
とのことです。(脳なんでも相談室より抜粋)
本サイトでは、エンタメプレゼン®というコンテンツをエンタメ化して受講者の学びを何倍にも高めるツールを紹介しています。
ところで、実はコンテンツのエンタメ化というものは勇気が必要です。
「本当にエンタメ化して、ふざけてると思われない?」などという声を頂くことがあります。
それは「エンタメだから」という理由よりも、既存の常識と呼ばれるものに対しての変化に対しての不安なのではと思っています。
例えるのであればエンタメプレゼン®はかなり「革命」的なプレゼンツールです。
流れでいうと、歴史を振ってみることで分かります。
歴史は常に「権威」と「革命」のひっくり返し合いが繰り返されています。
もちろん革命が力を持ちすぎると今度は権威となり、新たな革命が生まれます。こうして環境も変化していきます。(これはお世話になっている先生の受け売りです。)
私たちを取り巻く環境も年々進化しています。
大学のipad無償配布や、ペーパーレス化、位置情報を利用しての出欠管理システムやリアルタイムの翻訳ツールなど、少し前には考えられないものでした。
プレゼンでさえも、昔のスタイルと違うものが増えていく変化は当たり前のことです。
すでにインターンシップ説明会などでもエンタメ要素を加えて、自社の理解を促す仕組みをされている企業もあります。(エンタメプレゼン®法人コンサルを使用)
エンタメプレゼン®は面白おかしくプレゼンをするツールではありません。
あくまでそれは副産物的なものです。
大切なのは、受講者の学習意欲を最大限に高め、学ぶことを脳にとって「快」と感じてもらうためのツールです。
だからこそ、学生、主婦、人前が苦手な方でもTEDのようなプレゼンができてしまいます。
そして、エンタメプレゼン®は既存の同業者との差別化を生み出す、強力なツールです。
新しい変化を恐れず、常に動き続けていることが私にとってメンタルを健全に保つ秘訣です。
エンタメプレゼン®で愛と喜びに満ちた学びの世界を、一緒に作っていきませんか?
0コメント