Amazonで本を出していると分かること最近になってはじめて、Kindleセントラル著者というものを知りました。これはアマゾンで本を出している人ができる機能です。僕は出版社経由でKindle(電子書籍)を出したから、ダメかなーと思っていたら、意外といけました。むしろ、これあなたの本??って感じで、出版本まで出してくれる丁寧さ。今日いたミライザカの外国人のお姉さんの「おかわりお持ちしましょうか?」に匹敵するホスピタリティです。セントラル著者で確認できる機能があります。それが、過去の売上ランキング。正確には売上じゃない。過去の順位を見れる機能なんだけど。見てみたらこんな感じでした。28May2017出版支援
モチベーションが上がらない時の一発!モチベーションが上がらない。正確には5分前まで最高のモチベーションでした。しかし!トンデモないことが起きました。さっきまで書いていたブログが全部消えました。自動保存とかあるはずなのに・・ミスタイプしてGoogleの履歴画面になって戻ったら消えていた。。よし、もっと良い記事書こう!!とはならなかった、今日は。娘を保育園に迎えにいこう。書くより語ろう。とりあえず、youtube蔵から1発。26May2017お悩み相談
その転職、ギャンブルになっていないですか?人生いろいろ。会社色々。転職も色々。でも「あること」を知らないと結構失敗する例も存在します。それを知らないで転職することを「ギャンブル転職」と僕は呼んでいます。そんな話。22May2017
セミナーで何をやっていいか分からない時。「セミナーで何をやったら喜ばれるのでしょう」「どうしたらセミナーに参加してもらえるでしょう?」最近は下手すると23時間55分くらい家にこもってます。残り5分は真下にある保育園に、子供を迎えにいって帰宅するまでの時間。ありがたいことに6月からはセミナーざんまい。テキスト制作代行も頂いている関係で缶詰です。新居の書斎、大活躍。とはいえ、打ち合わせもあるのでそういったとこに行くと聞かれる言葉が冒頭。どこも集客には苦労しています。理想は、何をやればいいかを決める。そしてそれを求めている人にアプローチすれば集客しやすいです。とはいえ、公共事業などでは提案が終わっている場合もほとんど。何をやるか明記して受託して、「やっぱやりません!」は詐欺にな...18May2017講師業