もう書きたくない!喋りたくない!読みたくない!レッドブルが美味しい。くらいに悲惨な状況。宿題。締め切り。アクセルを踏むタイミング。いつだって、後回しにしていたツケは後から付いてくる。(カエルのうたが〜)というか、おっかけてくる。(きこ(カエ)えて(ルの)くる(うた)よ〜(が〜))これまで適当に生きてたツケが追っかけてきた!(グワッ、グワッ、グワッ、グワッ)カエルことが出来るなら、あの頃に帰りたい。ソフトなのにハードな特訓がはじまった..「櫻井さんにキツめの締め切りを入れることで、パワーアップをはかりたいだけです」「加圧トレーニングみたいなもの(笑)」「大丈夫!まだ、行けますよ!」師匠 & メンター & カリスマの言葉。色々やってます。メルマガ書いたり分析したり。脳の使っていない...26Apr2018弟子入り櫻井樹吏エンタメプレゼン®実践編
【ネタバレ注意!】音楽祭で優勝するための必勝法が存在します。大学在学時(後に除籍)の時に組んでいたバンドで音楽祭に出ます。ベーシストが会計士なせいです。会計士の日本公認会計士協会が年に1度、音楽祭を開いているせいです。その音楽祭の出場抽選に通ってしまったせいです。って、他責にしても仕方ありません。せっかく出場するなら「優勝」しよう!と動いています。ところで、オーディションを受けたことありますか?あれって、必勝法があるらしいですわよ、奥様♪これは、偉い偉いお茶の先生に聞いた話です。絶対に人に言っちゃダメ!オーディションには必勝法がある!まぁ、今回はオーディションではないですが...。優勝、準優勝を決めるという意味では...「選ばれる」これが必須。だから同じようなものと考えてシェアします。シェア...19Apr2018櫻井樹吏
メタボ社会人が音楽祭で優勝を狙ってみた。いいよ。もういいよ。人の黒歴史を掘り起こさないで下さい!!これは4年前位の僕です。なに、このベルト!ファッション的にどうなの?てか、誰だ!?誰を見ているんだ!?歌っているのは多分、シャムシェイド。これは、20年前に組んでいたバンドのベーシスト君が、4年前の結婚二次会で再結成したバンドの時の写真。そして昨日、トンデモないことになりました。そんなバンドが再結成することになったんです。またまたベーシストがやらかした。会計士が本業のベーシスト君。彼が応募した音楽祭。それは、日本会計士の定例行事「東京音楽祭」18Apr2018櫻井樹吏
講師・士業のライバルはAIではなく◯◯こんにちは、櫻井樹吏です。2018年、まだまだ講師・士業にとって大きなチャンスが眠っています。特に自分でセミナーを開催している方。ベンダーや研修会社経由で講演や講座をする方。そんな人たちにとって重要なのが、他のライバル講師との差別化です。講師はいまでも増えています。ベンダー経由の講演の価格も下がってきている...でも、差別化さえできていれば...・自己開催でもセミナー集客が楽になる。・研修会社やベンダーからの依頼がくるようになる・テレビ出演の可能性が上がる・自分の価値観にあった受講者が集まるようになる・高価格でも成約率が高まるこんな状態にすることができます。僕は今年新しいサービスを始めます。それが、講師・士業の動画制作に特化したサー...12Apr2018オフィス櫻井樹吏講師業
暴露します。「不倫...」にハマってしまいました。昼間は自分の仕事。事務所での動画撮影。執筆、執筆、執筆。帰れば子供の保育園お迎え。夕食作り。子どもとの入浴。歯磨き。夜は日によってオンラインセミナー参加。こんな状況の中。家族が寝静まってからの日課。もう戻れない行為。それが不倫。あ、略しました。「不倫食堂」です。11Apr2018
「ノウハウがある講師です」にダマされるな!「私はノウハウを持っています」という士業・講師は眉唾です。どれだけ経験を積んできていたとしても「形」に残していないものはノウハウではありません。これは僕の定義です。試しに紙にノウハウを書き出してみても、2、3枚も書いたら尽きてしまうことも。形にしようとすると、難易度がEASYからHARDになるわけです。これは実は僕自身に言えたこと。連載を書いていた時に、痛感しました。当時のダイヤモンド社の連載は1記事3000文字前後。だいたい10記事も書くと、筆が止まってしまう。ネタ切れを起こすわけです。僕は最終的に全77回+電子書籍書き下ろしを経験しました。期間にすると3年くらい。正直、もっているノウハウだけでは達成するのは無理でした。なんせ、自...11Apr2018オフィス櫻井樹吏講師業
だれでも出版社のオンライン連載をする方法。士業が出版社のオンライン連載を書く。これは絶望的に難しい話ではありません。4年前、はじめてダイヤモンド社で連載を持った時。僕は契約社員で働いていたし、キャリアコンサルタント経験も3年弱だった。本来は実績が全くもって不十分。大手出版社ならことさらです。それでも、ある違いを意識して戦略を立てればできます。出版となると、今は良本よりも売れるかどうかが重要。でもオンラインの連載なら、ぐっとハードルが下がります。それでいて1回でも執筆したら立派な実績です。最近は光栄なことに。師匠の渋谷文武先生のメルマガで記事を執筆しています。ちなみに渋谷文武先生はyoutube総再生1600万再生のカリスマ講師。youtubeから様々な仕事につながっている講...10Apr2018オフィス櫻井樹吏出版支援講師業
動画配信で大失敗!泥酔い、モザイク、ブランディング大きな声では言えません。だから、今日はこっそりと書きます...。実は動画を収録してyoutubeに流したら大失敗してしまったことがあります。それも何度も(笑)1、泥酔いでFacebookライブの失敗お酒が大好きで飲んでカラオケ行った時に、どういう訳かFacebookライブ中継(笑)Facebookって、youtube動画をタイムラインに貼るよりも当然自社の動画の方を流しやすい。Facebookライブを始めると、友達に通知がいき深夜という時間にも関わらず結構な視聴数...とほほ。動画はすぐに削除しても、人の記憶はなかなか消えません。今でも酒の場で言われる一言。「あれ?動画配信しなくていいの?」(にやにや)やっぱり動画のインパクトは強烈...09Apr2018オフィス櫻井樹吏講師業
先生業が動画を撮って起きた事件。動画といえばyoutube。でも別に先生がyoutuberになる必要は全くない。全くないんだけど。。HPに貼っておくだけでも、効果は違うはず。僕はゲームを買うときでさえも、youtubeで動画をチェックします。プレイしている映像も、PVも。もうドラクエとかFFって看板だけじゃ売れるとは限らない。なんせ派生作品が多いから、ろくにチェックしないと後悔するから。それと、少なくとも僕の師匠はyoutubeで集客ができている。先日750名向けの単発講演があったけど、あれもyoutubeの効果。750名のセミナーのゲスト講演依頼がyoutubeって事件じゃないですか?僕自身も動画を撮っていたからTV出演のオファーがきました。フジテレビのノンスト...05Apr2018オフィス櫻井樹吏講師業