自己PRアプリ トレイラー公開!アプリを制作しています。講師でアプリ作っている人なんて、まぁいないからです。僕は自分の名前で集客するのが実は苦手で。募集すると集まるものの、募集するのに恐怖を感じるんです。実際。通常やっている講師業以外だと、大抵は自分の記事や出た週刊誌などのメディア露出から依頼がきます。先日はありがたいことに・。フジテレビのノンストップという番組に出演させて頂きました。VTR出演ですが。さて、今後は露出を増やしていきます。とはいってもメディアだけではありません。週刊誌でもオンライン記事でもTVでもなく、もっともっとニッチな分野で面積を広げていきます。しかも他の講師はほぼやっていない。それがアプリケーション。自己PRに特化したアプリを制作中です。調べ...27Apr2017講師業
ブログPVを2万倍にするコンセプト!ごめんなさい、タイトル嘘つきました。2万倍ではなく、2万五千倍です。そもそもPV数1から始めたブログ。それが突然アクセスが集中しております。ちなみにブログはこちらです。18Apr2017出版支援
新連載がダメになっている件久々にブログ更新します!ところで、ご報告です!実は、、、、、なんと、、、、あの、、、、新連載が無しになってしまいました。。。。当分の休載です。一番の理由は、僕のせいです。16Apr2017出版支援
受講者アンケート評価を上げる秘密どんなに完成されたセミナーコンテンツでも。自分で生み出したものじゃないとしたら、貸衣装を着ているも同然です。しかもアンケート評価もイマイチ。なぜでしょう?受講者は「自分の為」にセミナーに来ています。例えば就職セミナーで家族の為、あるいは妻や子の為であったとしても。最終的にその物語の主人公は本人です。本人が得るものがあって、感じるものがあって。それで初めてリアルセミナーの意味が出てきます。ぶっちゃけて本当にコンテンツそのものが良いセミナーなのであれば、わざわざリアルセミナーを開催する意味も薄れてきます。初音ミクにしゃべってもらいましょう。今や受験勉強でも、VTR授業なんて当たり前。聞きたいことだけ個人質問をすればいいんです。もちろん、...09Apr2017講師業
【就活生】失敗ではなくて、本当に怖いのは・・・就職に対して不安を抱いている学生、既卒者。いままでは、「チャレンジした時の失敗」が怖いから、就職に対する行動が鈍っているのかと考えていました。しかし、最近になって。考えを改めました。完全に就職から背を向けていない限り、本院が抱えている怖れは必ずしも「失敗」ではないのです。なぜなら、就活セミナーに参加する方は、少なからず就職を希望して参加するという実践をしているからです。もしかしたら、失敗するかもしれないのに。本当に怖れを感じていること。それは「確証が持てないこと」です。選択肢に確証がないから行動力にブレーキがかかるのです。アクセルは踏んでいます。それ以上にブレーキも踏んでいるのです。ブレーキの対象は、志望求人の質や就職先の企業の待遇...06Apr2017講師業
値上げしない講師は消える。講師は値上げをしていくべきです。講師に限らずフリーランスは値上げをしていくべきです。なんて、言ってしまうと。「利益ばっかり考えおって!」と、怒られるかも知れません。確かに、お金の話からするっていうのは、はしたないのかも知れません。でも、僕はそう思いません。やっぱり値上げをしていくべきです。別に業界全体とか、講師業全般の値上げ話ではありません。あなたの話です。大切なのは額ではなく自分に対しての価値値段が安いと自分が思っている状態で講義をするのは危険です。自分が嫌いになってしまいます。自分の講義には安い値段しかつかないという思い込みに囚われます。例えば、自分が想定しているよりずっと安い金額で引き受けた場合。額に不満があったら、不満を抱え...05Apr2017講師業
キーは「そばつゆ」!?講師のコンテンツ作成法講師のコンテンツの話です。独自セミナーのコンテンツ。どんな部分に力を注いでいますか?そんな中でヒントになる話がありました。それは、国民的グルメ漫画「美味しんぼ」から。ある回の話です。若い蕎麦職人がいました。彼は屋台で日本そばを出しています。蕎麦は独学で研究。色々な工夫をして主人公、山岡士郎も認める蕎麦を出します。ところが、認められたのは「そば」のみ。「つゆ」はまるでダメだと言い放たれてしまいます。そばの完成度が高い。だからこそ、それに「つゆ」がついていけていない。しかし、彼は独学でそばを打ってきました。プライドがあります。改善すべき「つゆ」を人に習おうとはしません。とにかく独自に様々なブレンドを試します。何日経っても、なかなか成果が...04Apr2017出版支援講師業
「アレ」すると、専門分野がもっと輝く!アプリが面白いことになってきました。巷には無料でゲームを作れるサイトがありますし、アプリにできるサイトもあります。冒頭の画像は現在開発中のアプリです。キャラクター画像には「水瀬くうる」先生のキャラクターを起用。いいなぁ、思っている世界観にぴったりのイラストです。ありがとうございます!いよいよ現実味がガンガン帯びてきました!まだまだ、お手伝い頂ける方募集中です!さて。簡単な工夫で、コンテンツを輝かせる「ある方法」があります。それは、エンタメな伝え方です。冒頭のように、ただ自己PRノウハウを伝えるという方法でも、大学で講義する、ハローワークで講義する、公共事業のセミナーをする、自分で開催する、電子書籍で出版して広める、出版社に企画書持ち...02Apr2017講師業エンタメプレゼン®実践編OTHERS