「先着〇〇名」はセミナー集客のキーワードとして無駄。「先着◯◯名限定」というイベントタイトル。Facebookとかセミナーサイトでよくある。先着◯◯名限定!◯◯イベント。この「先着」って、意味ないと思うんです。例えば、これが超有名人のイベントなら効果は絶大。でも、公共事業や個人の講師が行うイベントでは、無駄。「Mr.children先着240名限定ライブ」とは訳が違う。そもそも一般的なイベントは、定員になるまで「先着」でしょ?そして、受講者が「先着◯◯名」を気にするのは、「そのイベントに参加したいと思った時」だけ。それを貴重なセミナータイトルの文字数内に入れるのは、論外。さらに言うと、無名イベントで「先着◯名」×「無料」は最悪に相性が悪いと思う。「参加費2,000円」×「先着◯名」で...27Aug2017
電子書籍を作ってもらいます。先日は、大学時代の友人と飲み会。酔ってカラオケの模様をFacebookライブで配信してしまうという失態。家族が笑ってくれたので良しとします。でも、夜中に起こされた人はごめんなさい。基本酔っている時は特にアホになります。さて、電子書籍を誰でも作れるように、ネット上でも準備が整ってきた。これを読めば電子書籍が作れるっていうモノを作成中。大きな声では言えないけど、電子書籍の作り方で100万円取っているサービスもある。結構な人数が参加しているらしく、正直驚いている。もっともコミュニティができれば、その力を使って、アマゾンKindle部門一位とか取ることはできるだろうけど。僕のターゲットは、100万円を電子書籍だけには払えない人です。いや、僕...18Aug2017
高校生1年生が出版するとしたら。最近、いろんな場所で言われます。「本当に電子書籍出版を応援したいんだね」と。そうなんですけど、そうじゃないんです。正直、電子書籍自体がやりたい訳ではなくて。「電子書籍を利用した」ブランド作りの手伝いがしたいんです。リンク貼り、メルマガ登録への誘導。価格を自分で決めれる。電子書籍は紙書籍とは違う魅力をもった「ツール」です。例えば講師なら、1冊書くだけで自分のコンテンツ整理に。そもそも登壇プロフィールに著書として記載できる。別に販売しなくたって、面白そう。PDFにして宣伝ツールにしたっていいし、客先や顧客に冊子として印刷したものを配布してもいい。電子書籍を出したところで、出しただけでは意味ない。もっと言うと紙書籍も出したところで、育成し...16Aug2017出版支援
「ありがとう」をカウントする『デメリット』「ありがとう」という言葉が好きです。交通量調査で使うカようなカウンターを使って、「ありがとう」と口に出したら1カウントとしていました。サラリーマン時代もやってました。僕は軽いノリが好きなので、職場でもやってました。そしたら同僚が面白がって、「ありがとう」と声に出しました。僕は面白がってそれも一緒にカウントしました。職場が「ありがとう」に溢れる宗教観溢れる場所になりました(笑)4年経って、カウントは50万回を超えました。散歩している時とか、カチャカチャカチャカチャ。「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう」って、不気味!!他には何にも考えられない位に感謝の連呼。ちなみに今思い返すと、これはマインドフルネスにも通じる状態でした。いわゆる...15Aug2017OTHERS
『ありがとう』を言い続けるとどうなるの?僕のブログであるオウンドは。アメーバブログと連携しているらしい。受講者や、セミナー参加者から言われる言葉で多いのは。「ブログ読みました!」なんだけど。「ありがとうって10万回カウントしているんですよね!?」みたいなコメントが多い。こんなにオウンドで100記事以上書いているのに、知りたいことは「ありがとう」ネタなの!?って、ことで。今回は「ありがとう」について書いてみます。「ありがとう」というと幸せになる。別にありがとうと思っていなくても幸せになる。そう言われて数年前に、言ってみました。確かキッカケは、サボテンに「ありがとう」と言い続けると、棘が抜けるって噂を聞いてやってみたはず。当時は、会社の契約社員。気ままな毎日でした。別に契約社...14Aug2017
誹謗中傷ではじめて泣かされました。僕は、実はものすごく怖がりです。ガラスのハートです。知らないことや、決定するのは早いんだけど。こと自分自身のことには臆病。特にエゴサーチ!あれは、大の苦手。できれば一生やりたくない。知らない人に好き勝手書かれるのも気持ち悪いし。そこらへん、過去の部分がまだ消化できてない。きっと。ただ、この関連で最近涙することがあった。誹謗中傷そのものに、ではなく。誹謗中傷から引き起こされた出来事に。それは。僕の年度末決算をお願いしている会計士の話。その会計士は高校からの友人なんですが、「誹謗中傷のみ」(のみがミソ)が書かれているサイトへ、せっせと。削除依頼を出して消してくれているらしい。僕には一言も言わず。そういう感じで助けてくれてることが嬉しかっ...10Aug2017OTHERS
宇宙人講師がかなり多いという事実。これは。講師の話に限ったことではないかもしれない。でも、事実です。講師の世界は「グレイ※」(※宇宙人)なことばかり。不透明なんです。そもそもその講師が何者なのか。何が強みで専門なのか。おいくら万円なのか。(「応相談」という言葉ほど怖い金額表記はない)どんな考え方なのか。どんな喋り方なのか。どんなキャラクターなのか。お願いするとどんなメリットがあるのか。どこに連絡したらいいのか。そもそも、ホームページがない!まぁ、ホームページがあれば成功する訳でもない。僕自身もHPは勉強しながらだし、まだまだ活かせてない部分ばっかり。ただし。今後、生き残れない講師は確実に出てくる。差別化ができない講師と集客ができない講師。差別化する独自の魅力を出せな...09Aug2017講師業
値上げしてしくじったこと告白自分で掲げた年収。でも、サービスの価格が低い。それが不満!なんていう風に思ったら、それは値上げするか、サービスを広げるしかありません。でも、ただ値上げをしても信用を落とすだけ。値上げするのに値するピースの追加が必要です。僕の場合は集客の代行と、それからキャッチコピーの制作。それから事業のプログラムを一緒に考えるなど。それからTVに出ることでプロフィールを充実させるなどやりました。でもね。実は値上げをしたことで、あるしくじりをしてしまったんです。それは普段から近く接している方々への挨拶を忘れたこと。値上げを決意した当時。半年前から準備をしました。同時に、値上げをする旨の告知をホームページに掲載し、メールの署名にも値上げ予告を明記してい...08Aug2017
年収を自分で決めてみる。年収2000万円を目標として活動しています。1年少し前位から。青天井といわれる、独立。でも、フリーランスになってみると分かるのが、仕事が来るかどうかの恐れです。「下手に値段が高くて実績もないと、依頼が来ないのではないか」だから、最初から値段設定をしている講師は少ないです。とはいえ、僕自身も最初はそうでした。恐ればっかりでした。独立したくせに。そもそも独立当時、講師をする予定が全くなかったので、最初は助けて頂いた方の提示額で、セミナー講師を請け負っていました。いざ開業してみると、色んな人が助けてくれるものです。ただ、注意すべき点があります。それを何年も続けていると、自分の相場が定まります。相場1万円の講師には、1万円の依頼がきますし相...07Aug2017企画案
講師が値上げをすると、干される?講師の話。お金の話です。講師は値上げをしても干されません。本当ですって。そんな話です。自主開催セミナーを5千円から1万円に値上げする。斡旋してもらっている仲介会社に値上げを申し入れる。個別相談の料金を1時間あたり1万円から、3万円に値上げする。こういうのが、得意な講師と苦手な講師がいます。苦手な人はどういう人かというと。・報奨金がもらえるような営業ではなかった人。・基本的に与えられる給料で満足だった人。・値上げすると、とんでもない要求をされると怖がる人。・なるべくお金の話は交渉を避けてきた人。・相場を知りすぎていて、相場に引っ張られる。ちなみに僕は完全に苦手な講師でした。「独立して数年で、他の講師よりも値上げなんて・・」「もし値上げ...04Aug2017企画案